タラの芽、ふかし栽培開始。

畑管理

前回、タラの木を採取してきました。

今回はこれを細切れにし伏せこむ作業を行います。

伏せこみの前に専用の容器作りを行いました。

ふかし栽培の農家さんはコンテナを使用するようで、私も今回良さそうなものを用意していたのですが、タラの木10本程度のものなので思っていたより小さい規模になりそうです。なので急遽ちょうど良いサイズの容器を作成しました。

準備するもの

  • ちょうど良い大きさの発砲スチロール(ホームセンターで300円くらいで購入)
  • 園芸用の鉢底ネット(ホームセンターで1枚500円くらいで購入)
  • 結束バンド(ホームセンターで200円くらいで購入)

鉢底ネットを発砲スチロールの縦・横・高さに合わせて一回り小さいサイズに切り、結束バンドで固定をし、かごを作成します。

かごの中にタラの木を並べ、そのまま発泡スチロールの中に入れ保温できるようにし、簡易的な温室状態をつくります。水も循環できるわけではないので、2~3日に一度水の交換が必要になります。かごごと発泡スチロールから取り出せば簡単に水の交換ができるので便利だと思います。

お手製容器が完成したので、いよいよ伏せこみ作業を行っていきます。

大まかな手順。

  1. 木を細切れにする。
  2. 樹液を洗い流す。
  3. 殺菌剤を散布し乾かす。
  4. 発芽促進剤を散布する。
  5. 発泡スチロールに水を張りタラの木を浸ける。

それでは手順に沿って進めていきます。

1.木を細切れにする。

タラの木をよく見ると芽らしきものがいくつかあります。その直上を切っていきます。

とげがあるのでうまく固定できず、かつ全てをのこぎりで切っていると日が暮れてしまうので、今回は効率重視で卓上丸鋸を使用しました。

全て切り終えてこんな感じになりました。

木が古くて芽が全然ない箇所もありましたが、だいたい5~10cmになるように切りそろえました。

2.樹液を洗い流す。

切り口から樹液が出てくるのですが、これを放置すると後にカビの原因になるんだそうです。

カビは成長の妨げになるので極力生やさないよう処理を行います。

まず水の中にどっぷりと浸けます。

30分~1時間程浸けてすすぐを2~3回繰り返します。

今回2回行っても樹液が出てきていたので3回行いました。

3.殺菌剤を散布し乾かす。

樹液を洗い流した木を、上下間違えないよう容器に立てて並べます。

タラの木採取の際に使用したトップジンの粉末タイプがあり、それを既定の量の水に溶かし、霧吹きで切り口に吹きかけます。

散布をしたら軽く乾燥させます。

4.発芽促進剤を散布する。

トップジンが乾いたら、発芽促進剤を散布します。ジベレリンを使用しました。

今回は50ppmという濃度で使用しました。

5.発泡スチロールに水を張りタラの木を浸ける。

発砲スチロールの底2cmぐらいまで水を入れ、タラの木が入ったかごを入れます。木の下の部分が1~2cm浸かればOKです。

あとは、15℃~20℃で管理をし、2~3日に1回水を交換します。うまくいけば3週間~1カ月でタラの芽が収穫できるそうです。

2024年1月3日栽培開始です!

※今回使用した道具や薬等紹介したいと思います。

・高儀(Takagi)卓上丸のこ TM-190A ¥10177

・育苗コンテナ 38×30cm 5枚セット ¥2998

今回コンテナとして使用するつもりで購入しましたが、細切れした木を洗う際や乾かす際に重宝しました。

・NISSO(日本曹達)トップジンM水和剤 1g分包×10 ¥666

・住友化学 植物調整剤 ジベレリン協和液剤 40ml ¥1550

・LCDデジタル温度計 4個セット ¥840

水温、室温共に図れるので便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました